オリコカードの解約
オリコカードの解約
クレジットカードの解約方法は、各クレジットカード発行会社によって若干の違いがあります。このページでは、オリコカードをどのように解約すればよいかを紹介します。
オリコカードの解約には、PDFファイル方式と、資料請求方式の2種類が存在します。どちらも順をおって解説していますので、オリコカードの解約の際に参考にしてください。

オリコカードの解約方法
-
オリコカードの解約方法1:PDFファイル方式
-
オリコ公式ホームページより解約届のPDFファイルをダウンロードします。
http://www.orico.co.jp/support/cancel/pdf/kaiyaku.pdf
上記がオリコ公式ホームページにある解約用のPDFファイルです。
-
ダウンロードしたPDFファイルを印刷します。
自宅にプリンターがない場合は、コンビニ等でも印刷ことが可能です。もしこの2つの手順が面倒な場合は、オリコ公式ホームページより資料請求を行いましょう。
-
解約届に必要事項を記入します。
印刷した解約届に必要事項を記入しましょう。必ずクレジットカード会員本人が記入するようにしてください。記入しなければならない項目は下記の通りです。
- 退会するクレジットカードの名称
- クレジットカード会員の名前
- クレジットカード会員の生年月日
- クレジットカード会員の連絡先
- クレジットカード会員のオリコにお届けしている住所
- 退会するクレジットカードの番号
- 退会するクレジットカードの家族カードの番号
- 退会するクレジットカードのETCカードの番号
-
解約届を投函します。
クレジットカードの解約手続きの書類の記入が終わったら、封をして投函します。この時82円切手が郵送の際に必要です。
-
解約手続き完了のお知らせが届くまでしばらく待ちます。
具体的な退会手続き完了になるまでかかる時間は1週間から10日と言われています。解約届を郵送、確認、手続きをオリコ側で行うまでに多少の時間が必要になるようです。気長に待ちましょう。
-
解約したオリコカード、追加カードの破棄を行いましょう。
上記すべてをおこなった後に、解約手続き完了の知らせが届いたら、所持しているオリコカードの解約が完了したことになるので、オリコカードの破棄を必ず行いましょう。
磁気データやICチップを読み取られてしまうの可能性があるので、間違えても解約したクレジットカードをそのまま捨ててしまうようなことはしないでください。
-
-
オリコカードの解約方法2:資料請求方式
-
オリコ公式ホームページより解約届の資料請求を行います。
http://www.orico.co.jp/agreement/inquiry/cancel_b.html
上記がオリコ公式ホームページにある解約用の資料を請求する為のURLです。ページを開いた後に、オリコがクレジットカード会員の住所に解約届を郵送するために必要な個人情報の入力を行いましょう
-
届いた解約届に必要事項を記入します。
印刷した解約届に必要事項を記入しましょう。必ずクレジットカード会員本人が記入するようにしてください。記入しなければならない項目は下記の通りです。
- 退会するクレジットカードの名称
- クレジットカード会員の名前
- クレジットカード会員の生年月日
- クレジットカード会員の連絡先
- クレジットカード会員のオリコにお届けしている住所
- 退会するクレジットカードの番号
- 退会するクレジットカードの家族カードの番号
- 退会するクレジットカードのETCカードの番号
-
解約届を投函します。
クレジットカードの解約届の記入が終わったら、封をして投函します。
-
解約手続き完了のお知らせが届くまでしばらく待ちます。
具体的な退会手続き完了になるまでかかる時間は公式に1週間から10日と記載されています。解約届を郵送、確認、手続きをオリコ側で行うまでに多少の時間が必要になるようです。気長に待ちましょう。
-
解約したオリコカード、追加カードの破棄を行いましょう。
上記すべてをおこなった後に、解約手続き完了の知らせが届いたら、所持しているオリコカードの解約が完了したことになるので、オリコカードの破棄を必ず行いましょう。
磁気データやICチップを読み取られてしまうの可能性があるので、間違えても解約したクレジットカードをそのまま捨ててしまうようなことはしないでください。
-
オリコカード解約前に確認しておきましょう
-
オリコカードの解約とは
オリコカードを解約することは、手元にあるオリコカードを利用することができないようにすることです。一度解約してしまうと、今手に持っているオリコカードは今後一切使用することができなくなります。盗難されてしまった時や紛失されてしまった時にオリコカードの利用を停止することと、オリコカードを解約することは、一度解約してしまうとそのオリコカードは二度と利用することができなくなるという点で違うので、注意してください。
オリコカードの解約は、基本的に解約届をオリコへ投函することで、手続きを行うことができます。
-
電話での解約は出来ない?
オリコカードの解約は、基本的にPDFファイルをダウンロードして印刷するか、オリコカードの公式ホームページから資料請求した解約届を郵送しなければ解約することは出来ません。電話の解約は基本的にできないことになっています。
-
オリコカード解約と同時に同時解約されるもの
-
家族カード
オリコカードの解約と共に、追加カードは全て解約されます。追加カードである家族カードも同時に解約されます。
-
ETCカード
ETCカードも、オリコカードの追加カードの一つです。ETCカードも本体であるオリコのクレジットカードの解約と共に同時解約されます。
-
-
ETCカードを個別で解約するには
オリコのETCカードの解約は、脱会届を投函することによって手続きを行うことが出来ます。つまり、基本的には通常のオリコカードの解約方法と全く同じ方法で個別に解約することが出来ます。
解約方法も、「PDFファイル方法」、「資料請求方法」両方用意されているので、都合のいい方法を選んで解約しましょう。
-
家族カードを個別で解約するには
オリコの家族カードの解約は、脱会届を投函することによって手続きを行うことが出来ます。つまり、こちらもETCカードの解約と同じく、基本的には通常のオリコのクレジットカードの解約方法と全く同じ方法で個別に解約することが出来ます。
「PDFファイル方法」、「資料請求方法」両方用意されているので、都合のいい方法を選んで解約しましょう。投函してから1週間〜10日で解約を行うことが出来ます。
-
オリコビジネスカードの解約は専用の解約届が必要です
通常のオリコカードではなく、オリコビジネスカードの解約の場合は、通常の解約方法ではなく専用の解約届を提出する必要があります。
この場合直接オリコカードセンターへ連絡し、解約届をもらうようにしましょう。
-
オリコカード解約にかかる時間
オリコカードの解約は、基本的に解約届を郵送しなければ解約することができないようになっています。ですので、電話による解約を行うことが出来る他のクレジットカードと比べて解約にかかる時間は少し長いと思ってください。
一般的には解約に10日前後かかっていると言われています
公式には、オリコカードの解約にかかる時間は、基本的に解約届を投函してから1週間から10日前後と言われています。解約届の郵送申請をおこなって、記入して返送するだけなので、クレジットカード会員が実際に動く時間はそこまで多くありません。
-
オリコカードの解約手続き完了通知は来ない?
一度解約届を投函した後に、オリコカードの解約通知は来ない可能性があるようです。
上記には解約通知を待つように手順を紹介していますが、解約届を投函した後にはすぐに手に持っているクレジットカードを破棄しても良いのかもしれません。
解約されているかどうかを確認する方法
オリコカードが解約されたかどうかを確認するには、オリコカードのホームページよりログインしてカードの利用状況を確認してみましょう。翌月の情報を見た際に、利用することが出来ない旨が記載されていたり、アラートが出るようになっていたら解約申請は通っていることになっているようです。
オリコカード解約のタイミング
オリコカードの解約のタイミングは、クレジットカード会員によっておすすめできるタイミングが異なります。
-
オリコカード発行からあまり日数が立っていない人
オリコカードを発行してあまり日数が入っていない人は、「オリコカードを発行した時に貰えるキャンペーンを狙って発行した」と思われて要注意人物としてマークされてしまう可能性がありますので、解約をしようとする際には注意が必要です。
オリコが発行しているクレジットカードは、年会費がかかってしまうカードも存在します。年会費がかかってしまうクレジットカードを発行した場合、1年以内に解約しなければ翌年度の年会費も支払わなければならなくなってしまいます。あまり日数が経っていない状態でオリコカードを解約するのはおすすめできませんが、年会費を支払たくない場合はある程度オリコカードを所持して1年以内の解約を行いましょう。
-
オリコカードに自動引き落とし設定をしてある人
オリコカードの種類によっては、携帯電話の料金などをクレジットカードで支払うように設定してあれば、翌年度の年会費が無料になるようなクレジットカードも存在します。ですのでオリコカードに自動引き落とし設定してある人は少なく無いと思います。
これらのオリコカードに設定してある自動引き落とし設定は、オリコカードを解約したと同時に解除されてしまいます。自動引き落とし設定もオリコカードで行っている場合は、先にこれらの設定を別の支払い方法に設定してからオリコカードを解約するようにしましょう。
-
オリコカードで未払いがある人
オリコカードで未払いがある人は、オリコカードの解約とともに残っている未払いを請求されます。貯金があまりないタイミングで、未払いが残っている状態でオリコカードを解約するのは自殺行為なので、未払いがまだ残っている場合は、未払いを全て支払ってしまってからオリコカードを解約しましょう。
後腐れなくスムーズにオリコカードを解約するタイミングは、他のクレジットカードと同じくオリコカードを発行して1年ほど経過しており、さらに自動引き落とし設定やカード未払いがない状態がベストです。ただし1年以上経過してしまうと年会費がかかるクレジットカードは、追加の年会費を支払わなければならなくなってしまうので、年度をまたぐ前に解約することをおすすめします。
オリコカードを解約した後は
-
オリコカードの破棄
オリコカードを解約した後は手元にあるクレジットカードの破棄を行いましょう。
クレジットのカードの破棄をきちんと行わなかった場合、第三者にクレジットカードの情報を読み取られてしまう可能性があります。注意しなければならないのは下記の手順のようにICチップの部分と磁気データを読み込まれないようにすれば問題ありません。
-
磁気データを読み込まれないようにする
磁気データを意味こまれないようにするためには、磁気テープと呼ばれる部分をはさみで切る必要があります。
簡単に言うと、クレジットカードの裏面の茶色い線の部分を切ることで磁気データは読み困りなくなります。真っ二つにするだけでは読み取られてしまう可能性がまだあるので、なるべく細かく分割するようにしましょう。
-
ICチップを読み込まれないようにする
クレジットカードには、金色の四角い部分が必ず存在します。これがICチップとよばれる部分です。ここからもデータを読みこまれてしまう可能性があるので、この部分も読み込まれないようにハサミできちんと切りましょう。
-
-
オリコカード解約後のポイントと家族カード、ETCカードについて
オリコカードを解約するとポイントやETCカードはどうなってしまうのでしょうか。
オリコのポイントは解約時に消滅します。
オリコカードはポイントがクレジットカード自体に付与されているためオリコカードを解約したら同時にポイントも消滅します。
もしオリコカードを解約する場合はポイントもきちんと消費してから解約するようにしましょう。
ETCカードは同時に解約されます。
ETCカードはオリコカードに紐付いているのでオリコカードを解約したと同時にETCカードも解約することになります。オリコカードを解約したときは、ETCカードの破棄も忘れずに行ってください。
ETCカードにも同じく個人情報が組まれているので、これをきちんと破棄しない場合は個人情報が読み取られてしまう可能性があるため、ETCカードもオリコカードと同じようにきちんと破棄することが大切です。
家族カードも同時に解約されます。
入会したクレジットカードの追加カードである家族カードも、オリコカードの解約時に同時に解約されます。家族でオリコカードを利用している方は家族カードの破棄も忘れずに行ってください。
オリコカードの解約前の確認事項
-
オリコカードによる未払いの有無
オリコカードを利用していた場合は、まだ分割払いやリボ払いなどのお支払が残っている可能性があります。オリコカードを解約する際には必ずこれらを先に支払っておくようにしましょう。
もし未払いが残ってしまっている場合は、残っているお支払いを全て一括で請求される場合と、クレジットカード解約後にしばらく請求が続いてしまう可能性があるので注意しましょう。
-
自動引き落とし設定の有無
オリコカードに自動引き落としの設定を行っていた場合、クレジットカードを解約した際にこれらの支払いがすべて滞納してしまう可能性があります。
オリコカードを解約する際にはかならずこれらのサービスの自動引き落とし設定も全て別の所に変更する手続きを行ってから解約するようにしましょう。
-
ポイントの有無
オリコカードの解約と共に、オリコカードに溜まっているポイントは全て消滅します。復元することは出来ないので、オリコカードにポイントが溜まっている場合は使用してしまってから解約することをおすすめします。
-
追加カードの有無
オリコカード本会員が契約している追加カード(家族カード、ETCカード)はオリコカード本体の解約とともに全て解約となります。利用している追加カードがあれば、同時に確認しましょう。
オリコカードの解約のメリット
楽天カードを解約した際には、どのようなメリットがあるのでしょうか。
-
クレジットカードの不正利用の可能性が低減する
オリコカードも他のクレジットカードと同じく数あるクレジットカードのうち1つです。オリコカードを所持しているとオリコカードを盗まれてしまったときに、不正利用されてしまう可能性があります。
クレジットカードの不正利用をなくすためには、単純にクレジットカードを持たないようにすればいい話ですが、1枚も持たないと非常に不便になってしまうので、枚数を減らすことで盗まれる可能性を低減させます。オリコカードを解約するということは、手元にあるクレジットカードを1枚減らすということなので、クレジットカードを不正利用される可能性を低減させることができるのです。
-
与信が増える
オリコカードも1枚発行していると、その人の持っているクレジットカードの与信が少し減っていることになります。オリコカードを解約することでこの与信を元に戻すことができます。
例えばその人がクレジットカードで支払うことができると推定されている合計金額が100万円だったとすると、オリコカード発行したことによってその人が払うことができる金額が50万円になってしまったとすると、次のクレジットカードを発行したときに、その人はクレジットカードを利用して支払うことができる能力がなくなってしまったというふうに推定されてしまうので、新たにカードを発行することが難しなります。
そこでオリコカードを一度解約することによって、クレジットカード会員の持っている与信を元の100万円に戻すことで別のクレジットカードを発行しやすく出来るというわけです。
※ここに書かれているクレジットカードを発行することが出来る条件はあくまでも推定の一つなので、参考程度に考えてください。
-
毎年払わないといけない年会費をなくすことができます
オリコカードには、毎年年会費を払わないといけないクレジットカードが存在します。オリコカードを解約することで、これらの年会費を支払わないで済むようになります。
クレジットカードプロでおすすめしているオリコカードは、基本的に年会費がかからないものが多いです。もし今お持ちのクレジットカードで年会費が気になっている方は、是非クレジットカードプロでお勧めしているオリコカードを検討してみてはいかがでしょうか。
オリコカードの解約のデメリット
オリコカードを解約することによって発生するデメリットはいくつかあります。どのようなものがあるか確認してみましょう。
-
オリコポイントが溜まらなくなります
オリコのクレジットカードは、オリコポイントが貯まるクレジットカードです。オリコのクレジットカードを解約してしまうと、オリコカードにたまっていたポイントが消失してしまう上、おりこの運営しているショッピングサイト等で商品を購入してもポイントがなかなかたまらなくなってしまいます。
オリコカードを利用していて、さらにオリコのサービスを利用している方は、解約する前に今一度ポイントの確認をしましょう。ポイントを全て使い切ってからオリコのクレジットカードを解約しても遅くありません。
-
解約にかかる時間が非常に長い
オリコカードを解約するためには基本的に解約届をオリコに投函しなければなりません。さらにその書類を入手するためにはパソコンとプリンターが必要ですし、パソコンとプリンターをお持ちでない場合は、オリコに解約をするための書類を申請して、自宅に届けていただくなくてはなりません。
これらの手間を考えてしまうと、年会費無料のクレジットカードで所持しておくだけだったら何年経っても追加で料金がかかることもないので、厳重に保管しておく方が面倒ではないかもしれません。
このように様々なデメリットがありますが、簡単にいってしまうと、解約するのに手間がかかるので時間があるときに解約を検討しましょうということです。
オリコカードは基本的に年会費無料のクレジットカードが多いので、持っているだけでは料金が発生しない場合が多いです。忙しいときに解約するよりも、ある程度時間ができたタイミングで解約する事をおすすめします。
その他のクレジットカードの解約方法